- 甲類焼酎を水割り・氷ナシでn杯(n=5から12の自然数)ばかりガブ飲みしながら書いた↑の前編、数日経っていまさら見返しております
- なかなかに取り返しのつかないメンタリティが見え隠れしてしまい恐縮ですが、これはこれで荒削りな中にキラリ光るものがあるとして加筆修正せずに行きます
- インディーズ時代の音源をメジャーで再録したら当時のエッセンスが失われて微妙な出来栄えになる、というジンクスってあるじゃないですか
- コレもソレという事で、何卒
- ちなみに自分で書いといてアレですけど「メンヘラ街道50003000次」と「善美と調和み」はほんとに何言ってるのかわかんなくてウケますね
- 今日はまだ3杯目くらいで、四捨五入するとシラフなので是非ともきれいな文章を心がけていきたいと思います
気を取り直して
- 残るベスト4、やっていきます
- 好きな10曲挙げろ、って言われると人間たいてい5位くらいまではその人の個性出るんですけど、上位の曲ってわりと収斂されがちに思います
- なのであんまりマイナー曲はないかも、とはいえ知ってる曲もぜひ改めて聴いてみてね
- あと、まがいなりにも音楽レビューなはずなのに文章しか載せてないの厳しいねって思いました
- なので今回はちゃんと都度、youtubeやamazonのリンクなどを貼っていきます
第4位:星のない世界
収録シングル:両A面 "星のない世界/横顔"

- アーティスト: aiko
- 出版社/メーカー: PONYCANYON INC.(PC)(M)
- 発売日: 2007/08/22
- メディア: CD
- 購入: 1人 クリック: 55回
- この商品を含むブログ (52件) を見る
収録アルバム:秘密

- アーティスト: aiko,島田昌典,根岸孝旨
- 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
- 発売日: 2008/04/02
- メディア: CD
- クリック: 210回
- この商品を含むブログ (154件) を見る
aiko-『星のない世界』music video short version
- 綾瀬はるか主演のドラマ「ホタルノヒカリ」主題歌で有名な「横顔」のカップリングです
- ほんとはね、両A面で表面が星のない世界なんだよね...でも横顔のほうがメジャーという悲しさ...
- ちなみにこの曲もファイアーエムブレムのCM主題歌だったりします
- この曲のレアなところは、「恋愛上手くいってるのになんか暗い進行」という点です
- なんかコード進行とか難しい話じゃなくて、まあ聴いてみると「あれ?失恋ソングじゃん?」って思いませんか
- ところがどっこいなんと失恋ソングじゃないんですよ、何はともあれヤバくないですか
- コード進行の話ちょっと触れると、Bメロの始まりがⅥmってとこと終わりがⅢ7になってるとこが悲しそうポイントなのかなあ
- サビ前にⅢ度使う曲、たいがいどっか(メンタルに)破綻をきたしてそうな傾向ありそうだな、これは次回のネタにします
- 推しポイントとしては、めちゃくそ荘厳(ストリングスもゴリッと入ってるし)なくせに2Aの歌い出しは楽器がブレイクしてピアノと例によってウィスパーこの上ないaikoの低音ではじまっちゃうとこです
グワーっと盛り上げ→なんか余韻でギターとかもめっちゃ弾く→急に頭でブレイクして8分の鍵盤だけが響く、という展開でのaikoのひとことこちら
あなたの両手は毛布
えええええ〜〜〜〜〜なんか突拍子もないように思えてなんかめっちゃわかる〜〜〜〜〜
- いやどちらかといえば「毛布」側の性別なはずなんだけど
- aikoは恋愛・具体の話については舞台に室内を選ぶ事が多い(テレビゲーム,ナキムシ,二時頃,ハナガサイタ,鏡etc.... 枚挙、暇ねえな)という持論があります
- ていうか「両手 ==毛布」というマジか感の強い言説を2Aウィスパー状態で言い切るってホントヤバくないですか?ないですか、というかヤバいです
- ちなみに4位、まじで選曲迷いました
- ということで、世の男子、両手を毛布に仕立てていこうぜ
さて
- ついにBEST3です
- これ以降の曲は、このさきaikoがどんな曲を出しても絶対に変わらない自信がある
- 思い出補正というか思い入れ補正というか、そういうのはありますよね、しょうがない
第3位:ひまわりになったら
収録シングル:「ハチミツ」ならびに「二人」

- アーティスト: aiko
- 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
- 発売日: 2008/03/12
- メディア: CD
- 購入: 2人 クリック: 40回
- この商品を含むブログ (71件) を見る

- アーティスト: aiko
- 出版社/メーカー: JOMON RECORDS
- 発売日: 1998
- メディア: CD
- この商品を含むブログを見る
- インディーズ時代のシングル「ハチミツ」のカップリング曲です
- この曲が3位な理由は「自分自身が好き」というより「aikoにとって大事な曲」という方が正しいやつ
- 通な人はご存知かもですが、aikoってもともとラジオDJ上がりの人なんですよね
- 大阪でラジオ番組持って、スポットの契約でシングル(あした)出したものの次はどうだ出せんのか、という期間があり
- そんなメジャーとインディーの間を行き来する若かりしaikoが、地元ナニワのリスナーからは「ひまわりになったらのaiko」として認知されてた時代があるわけ
- これを前提にですね、love like pop add.で久々にセトリにこの曲を入れたaikoのライブが以下なんですよ
※フルで見たい人はこのDVDを買いましょう (メドレーの中の一曲です)
![Love Like Pop add. [DVD] Love Like Pop add. [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/4174D2JTQ9L._SL160_.jpg)
- アーティスト: aiko
- 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
- 発売日: 2005/05/11
- メディア: DVD
- 購入: 2人 クリック: 16回
- この商品を含むブログ (80件) を見る
- 何が起きてるのか説明すると
- 「ひまわりになったら」を歌いだしてから、前列のお客さんが持参の"ひまわり"を掲げはじめたんすよ
- で、ソレ見て(普段は骨折しても喉やってもキッチリ歌いきる)aikoが号泣してサビを歌えなくなるというそういう状態
- なんか下積み時代のあれやこれやみたいなの思い出しちゃったんだろうな...!!!!!
- 普段ガッチガチストイックな人がふと感情の琴線をファンに(しかも前列でグッズ持参=絶対古参ガチ勢のファンに)触れられて耐えきれず泣いちゃうってもうこれどんなドラマですかっていう
- インディーらしいわりかしチープな歌詞と、その裏にある草の根がんばってた時代のaikoのひたむきさが糾える縄のごときにグルグルっとアレしてなんかわかんないうちにもらい泣きする、という第三位の名曲でした
- インディー曲をメジャーシングル(二人)のカップリングに再採択するのもかなりのレアケースで、ここからもいかにaikoの中で"ひまわりになったら"が特別な曲か見て取れようかと思います
2位:ロージー
収録シングル:ロージー

- アーティスト: aiko,島田昌典
- 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
- 発売日: 2001/05/30
- メディア: CD
- クリック: 14回
- この商品を含むブログ (24件) を見る
収録アルバム:夏服

- アーティスト: aiko,島田昌典
- 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
- 発売日: 2001/06/20
- メディア: CD
- クリック: 40回
- この商品を含むブログ (157件) を見る
aiko-『ロージー』music video short version
- この曲はもうほんと、歌詞・コード・節回し・歌詞(あ、二回言った)が全て危うい不均衡の中にぜんぶ奇跡のようなバランスで共存しちゃってるaikoといわずJ-Pop界において最強・珠玉・東西不敗・感謝の正拳突き1万回・サイコーな曲です
- あらゆるメンタル面の浮沈を抜きにして「ガチのaiko未見音楽ファンにaikoを勧めるとしたらどれか」と問われた際に答える曲はこれを置いて他にありません
- BeatlesでいうHello Goodbye、MotownでいうAin`t no Mountain High Enough, ブギダウンでいうSouth Bronx、サザンでいうエリー、つまりいわゆる「キラーチューン」です
歌い出しからもうひどくて、2小節目からスライドギターと進行の妙と↓の歌詞によって「ヤバい、堕とされる」という気持ちになります
運命には逆らえないね
- さっきの「あなたの両手は毛布」しかり、ジェット「きっと飛べると思うんだ」とか、二時頃「新しい気持ちを見つけた」とか
- 言い切って過去形 or 過去完了形にしちゃんですよね
- これって自分の言葉を信じてるという側面もありながら、「もう言っちゃったから反論は受け付けません〜(こんなに言っちゃって大丈夫かなドキドキ)」みたいな心境もあるんじゃねえかなと思っていて
- 言い切る強さ、同時に「言い切ってしまう事で自らの退路を断つaiko」みたいな構図も見えちゃって、なんだか男前やらかわいらしいやらで心臓が多忙この上ない訳です
- その中でもロージーは言い切り度合いが非常に高い曲で
あなたとわたしは恋人なのよ 生まれたときからずっと あなたに抱きしめて欲しかったの あなた以外に考えられないね あなた以外にいないわ
- 退路、 完全に断ってるんだよなあ
- そんなキレキレカッティングエッジな歌詞に載るバンドサウンドはスライドギターが牽引するUS南部ライクなやつで
- ちなみにaikoとthe band は比較的似てんだよな、という持論がありながら実証できてないのでいつかしたい
第一位:瞳
収録アルバム:彼女
- もうだめだ...この曲は文章にできない....
- 男女の恋愛を歌うaikoが、友達(正しくは友達の子供)に歌った曲です
- 非恋愛曲はこの他にも「帽子と水着と水平線」「悪口」「かけらの心」など複数あるものの
- 清らかな、いわゆるエロスでなくアガペーに準ずるテーマを歌った曲はaikoの長いキャリアにおいておそらくこの曲だけでしょう
- もうご存知だと思うんですけど僕って多分人より結構aikoの事が好きなほうで、その自分が一位に選ぶ曲ってもう最早言語化できないんですよね良い点とか
- あえて物質世界の言葉でこの曲を形容するとすれば、「手紙的語りかけ」という歌詞の書きぶりでしょうか
しっかりと立って歩いてね よろめき掴んだ手こそが あなたを助けて あなたが愛する人
- 背景言っとくと、aikoの親友がお子様を授かり、今や破水、というタイミングでワーッと書いた曲がこれなのです
- 破水ヤバい、でも遠方にいる自分なんもできない、おっしゃせめて曲書こう、ワーッで書いた曲ということ
- 「恋の歌を歌うaiko」というパブリックイメージをもつaikoに、「恋ではない大切な誰かのために書く歌」というテーマが急遽突如として湧いたわけです
- まだ見ぬその子に、音楽を紡ぐ人間として語りかけられる言葉は何だろう、そう思いながら(そして今か今かと生まれる時を待ちながら)一方通行の書簡のごとく書きなぐったこの歌詞の清らかさったらほんとないですよ
- aikoは詩先(歌詞書いてから曲を当てる)で有名な人で、多分バッと歌詞書いてからメロディを当てたんだと思うんですけど
- これほどまでにメッセージありきで美しく成立する曲ってほんとこの曲をおいて無いわけです
- ちなみにこの曲は本来あくまで「仲いい友達の出産に際して特別に作った曲」だったんです(なので実は本来の歌詞にはその子の実名が入っている)
- でもあまりにこの曲が名曲すぎて、同志 a.k.a aikoガチ勢の笑福亭鶴瓶師匠がポロッと曲の存在を口にしてしまったんですね
- どうやらそれがきっかけで音源化+ハミングのCMに採用され、晴れて日の目を見る次第となったようです
- 僕は薄ら暗いツテによりシークレットライブでの上演音源をこっそり入手した事によって釣瓶師匠よりも早く瞳の存在は存じ上げていたのですが
- どう考えても適法ではないと思うのでポニーキャニオン御中においては是非訴訟をしてほしいし、請われれば全然今までの視聴における対価は払いたいです
- 3000万円までは甘んじてアレします
- とはいえさまざまな事情を経てきっちりアルバム収録曲となったこの曲、是非世界の人類におかれましても拝聴願いたいところ
ようやく書ききった
- ほんとは「かけらの心」「鏡」「初恋」あたり、ひいてはカバー曲勢である「今度君に会ったら(KAN)」「秘密の花園(松任谷正隆)」「セシルの週末(ユーミン)」あたりも言及したかった
- とはいえaiko詞曲によるガチ勢チョイスとしてはひとまず及第点ではないかと思います
- この投稿をひとしきり見、少しでもaikoよいかもの心境に至ってくれる人類が生れ出づることを祈ってやみません
残りわずかな2018年もaikoに助けられていこうな